【合格体験記(電験1種)】分電盤太郎様

第1種電気主任技術者

【No.003(2010.02.02)】

使用した参考書

[問題集系]
 電験一・二種二次試験計算の攻略(オーム社)
 電験一種一次試験の完全対策(オーム社)
 電験一種二次試験の完全対策(オーム社)
 電験二種徹底研究シリーズ(オーム社)

[過去問系]
 月刊OHMの過去問コーナー(図書館で借りてコピー)
 平成○○年版電験第1種模範解答集(電気書院)
 電験第1種9年間模範問題集(電気書院)
 電験第1種合格10年マスタブック(電気書院)

[知識系]
 電気事業法(go.jpより)
 保護リレーシステム工学(電気学会)
 大学時代の教科書・ノート
 その他…
 H19に3種,H20に2種,H21で1種を取得しました。
 必ず勝つの信念で、月月火水木金金を実践しました。

環境

周囲に受験するんだとアピールし、自分を追い込む。
友人の遊びの誘いを3回に1回程度断る。

冬の間はなかなかはかどりませんでしたが、3月末に 二種免状が来てからは、本腰を入れて勉強開始です。

4~5月
一種の完全対策シリーズの問題集は、バラエティが少ないうえにつまらない。 1冊を終えましたが理解度が悪く、不安が残りました。

6月
中だるみ(保護リレーシステム工学を読むなど雑学を増やしていきました。)

7~8月
「計算の攻略」に手を付けました。歯が立たない問題も多数ありました。 1次過去問に手を付け、対策に専念しました。

9月
1次直前には、電気事業法をプリントアウトし小さな冊子にし、 通勤電車の中で繰り返し読みました。
1次通過の手ごたえを得て、再び「計算の攻略」に取りかかりました。 同時に2次過去問を解き始めました。 過去問に勝る問題集はありません。

勉強法

過去問を解けるまで、3回くらい解く。
計算問題は全部解けるように何度も繰り返す。
解けなかったら悔しがり、計算ミスは猛省して再発を防ぐ。 特に、対称座標法・ラプラス変換・誘導機の計算など、 パターン化されているものは、逃げずに必ずマスターする。 学生時代の教科書を傍らに置き、必要な知識を体に思い出させる。

知識・計算問題をバランスよく学び、地道に部分点を集めてもいいし、 私のように計算問題完答を狙う、のもありと思います。

戦略はいろいろあるでしょうが、 計算問題から逃げて記述問題の練習や 語句の暗記ばかりしていても、勝ち目はないと思います。 知識の記述問題は、出題内容・難易度にブレがあり、 知識問題のみに勝負を賭けるのは、確実性に欠ける気がするからです。

タイトルとURLをコピーしました