受験対策【学習コンテンツ】

第1種電気工事士

【第1種電気工事士】変圧器V結線&単相・3相3線式の結線・複線図

第1種電気工事士試験(技能)に出題される変圧器のV結線と単相3線式回路+3相3線式回路の結線の考え方について説明します。 変圧器V結線&単相3線式の例題【単線図】  技能試験で出題される例題を示します。複線図について自ら描けるか考えてみてく...
第2種電気工事士

【第2種電気工事士】パイロットランプの結線(常時・同時・異時)

第2種電気工事士試験で定番で出題されるパイロットランプの回路・結線・複線図について説明します。複線図をそのまま丸覚えでも問題はありませんが、できれば「理解」できた方が試験会場で「ド忘れ」しても思い出せるし、回路チェックもできると思いますので...
第1種電気工事士

【第1種電気工事士】配線図問題の読み方、機器の役割を知ろう

第1種電気工事士の中で配線図問題はとっつきにくく、分かりやすいものではありません。特に実務に携わっていない方(高校時代に受験した私も苦しみました)は難しいと思います。受電設備の構成・機器の流れ・保護回路や計測回路の構成を一つ一つ簡単に説明し...
第1種電気工事士

【第1種電気工事士】GR付PAS(地絡継電装置付高圧交流負荷開閉器)の役割

第1種電気工事士筆記試験の配線図で必ず出てくる「地絡過電圧装置付高圧交流負荷開閉器(GR付PAS)」の概要について説明します。どのようなシーンで活用できるのか見ていきます。 (関連する記事) 地絡継電装置付高圧交流負荷開閉器(GR付PAS)...
第1種電気工事士

【第1種電気工事士】自動点滅器・タイムスイッチの回路・複線図・配線

第1種電気工事士技能試験には、自動点滅器・タイムスイッチ回路が出題されます。この回路についての考え方をしっかり解説した参考書はあまり見かけません。ここではその回路を詳しく解説したいと思います。 自動点滅器のある回路図  仕組みから回路図の組...
第2種電気工事士

【第2種電気工事士】3路・4路スイッチとは~仕組み・回路・複線図~

家庭の階段や長い廊下などで、別の場所から同じ電灯をオン・オフできる便利な3路スイッチ・4路スイッチの仕組みや回路、複線図を解説します。
第1種電気工事士

【第1種電気工事士】変流器のある回路の複線図と配線

第1種電気工事士技能試験では、例年1題は変流器回路の問題が出題されています。筆記試験の配線図にも出てきます。変流器回路は、高圧回路にあまりあまりなじみのない方には理解しにくいと思いますが、ここではその回路を説明します。 変流器(CT)の基礎...
第2種電気工事士

【第2種電気工事士】接地側(白)と非接地側(黒)電源線とは?

電気工事士試験で超大切な「接地側」と「非接地側」について解説します。 接地側電線とは対地電圧「0v」で理論上、触っても感電しない安全な電源線になります。電気回路的には、接地側電線と非接地側電線を負荷に繋げば通電するので、どっちをどっちに繋い...
第3種電気主任技術者

【電験3種_理論】四端子定数

ここでは、四端子定数について説明します。四端子定数?  ナンジャソラ? な状態でしたが、なんとなく理解できたのでまとめてみました。 四端子定数の概念 図のような回路に於いて、、、 ・入力電圧をV1、入力電流をI1 ・出力電圧をV2、入力電流...