技術士

技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(情報工学)】管理人の合格体験記

令和6年度に情報工学部門の技術士1次試験に挑戦した体験記です。平成20年度に電気電子に合格してから約16年度ぶりの技術士1次試験受験です。電気電子の体験ではありませんが、基礎や適性科目対策は共通なので、新しい情報として参考になればと思います...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(基礎適性+電気)】2024年度版 おすすめ参考書

2024年度(令和6年度)版対応の技術士1次試験(電気電子部門)のおすすめする参考書&過去問集を紹介します。技術士試験自体の受験者がとても少ないため、これに対応した書籍は残念ながらとても少なく選択肢は限られていると言わざるを得ません。 対策...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(基礎・適性・電気電子)】試験難易度について

私の感覚では難易度は電験2種より易しいことは確かです。エネルギー管理士よりも易しいです。電験3種より楽と感じます。 この試験は、「基礎」「適性」「専門」の3科目があり、それぞれの考察を書いてみたいと思います。ちなみに科目合格制度がありません...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次】試験中の注意事項_問題数を超えた解答

いままでさまざまな試験を受けましたが、この試験だけの特殊な注意事項のようなものを感じました。試験会場で動揺しないようみなさんにもご紹介致します。※毎年同じとは限りませんので受験案内を必ず確認ください。 選択問題を答えすぎないようにすること ...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次】令和6年度解答速報(基礎・適性・専門全部門)

技術士1次試験 令和6年度 【令和6年度11月24日実施分】の「全部門・全科目」における解答速報となります。アンケート形式で作成しますのでご協力をお願いします。 技術士1次試験 解答速報 【令和6年度11月24日実施分】の技術士1次試験受験...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(電気電子)】試験の合格率は五割程度

試験の合格率(電気電子部門)  受験者数は若干減少傾向(試験自体の存在意義やあり方の議論もあるようですが)にありますが、それでも1,500名程度の方が毎年受験しています。合格率は50%前後をキープしていましたが、至近では3割程度になっていま...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(電気電子)】実はおいしい合格基準

技術士1次試験の合格基準 毎年同じとは限りませんが、少なくとも令和5年度の合格基準は以下のとおりです。 基礎科目、適性科目及び専門科目の各々の得点が50%以上 ・基礎科目の得点が50%以上 ⇒ 7.5点(8点)以上(15点満点)【1 問 1...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(電気電子)】技術士1次(技術士補)とは

技術士・技術士補とは?  「技術士」は,「技術士法」に基づいて行われる国家試験(「技術士第二次試験」)に合格し,登録した人だけに与えられる称号です。国はこの称号を与えることにより,その人が科学技術に関する高度な応用能力を備えていることを認定...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(電気電子)】技術士1次 受験案内

試験実施機関  試験の詳細は、以下の日本技術士会のホームページより確認ください。  公益社団法人 日本技術士会 (engineer.or.jp) 受験資格 技術士1次の受験資格は、、、 『年齢・学歴・業務経歴等による制限はありません。』 ど...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(電気電子)】専門科目過去問題

いまは公式サイトで過去問を公開されているのでそれほど関係ありませんが、当時は過去問題が売っていなかったので、私が受験した平成20年度の過去問題を載せていました。 現在は日本技術士会のホームページで閲覧可能なのでそちらで確認ください。 平成2...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(電気電子)】管理人の合格体験記

試験準備編 まずこの試験、4科目ありますが電験2種の資格を使って1科目免除で3科目に受験しました。 私が受験した平成20年度は今と違って、「共通科目」というのがあり、別の資格で科目免除もありました。私は電験2種で免除を受けました。 受験科目...