CBT方式は、出題された問題は公表されませんし問題や試験時のメモ持ち帰りもできません。また、第三者に試験問題等を漏洩してはいけないことになっています。よって、出題内容を調査・分析することはできませんが、分かる範囲で予想をしてみたいと思います。
CBT方式での過去問題の使いまわし傾向について
令和5年度(上期・下期)の「筆記方式(注:CBT方式ではない)」の出題元を確認すると約8割の過去問題の使いまわしがありました。(具体的には以下記事参照)
「筆記方式」で使いまわしを始めた背景は、CBT方式が始まったことにほかならない(CBT方式は問題の他言はとはいえ、同じ問題が出ているとは考えにくく、人によってランダムに出題されていると思われます。このため、問題の在庫が大量に必要)と容易に予想がつきます。
「CBT方式」だけ問題使いまわしにしては不公平なので、「筆記方式でも同様に過去問使いまわしを始めた」と考えるのが自然です。よって、筆記方式で過去問使いまわしをしているということはCBTでも使いまわしをしていると考えられます。
どの程度が過去問から出題されるのか
予想としては、
・筆記方式と同じく「80%超え」が過去問使いまわし
・引用元となる年度も筆記試験(令和5年度)と同じ。
になると思われます。理由は、次の記事にまとめている「問題作成方針」からの予想です。
この中には明確に「過去の出題からの試験問題構成を行う」と記載があります。また、令和5年度も同様の記述があり、筆記方式では80%以上の流用率であったことや、CBT方式だけ違う傾向とはとても考えられないことから、同じ傾向であると予想できます。
いずれにしても1問でも多くの過去問に取り組まれることを推奨します。
【過去問使いまわしアンケートについて】
『CBTでどの程度過去問使いまわしがあったか「体感」のアンケート』をしていましたが試験情報の一部の公開になってはいけないとの思いよりアンケート終了しました。
令和6年度試験に出題される問題予測
あくまで完全な予想です。当たるも八卦当たらぬも八卦ですが、時間がなくてたくさんできない方は参考にしていただけると幸いです。
(1)引用元年度
過去2回分のデータしかないので、少し精度は低いと思いますが筆記方式と同じ出題傾向だと思いますので【電験3種】過去問題の使いまわしの分析により、次の年度を予想します。
・理論:平成15年度~令和3年度頃
・電力:平成15年度~平成25年度頃
・機械:平成20年度台
・法規:至近10年
(2)出題される問題
CBTは、メモ用紙1枚配布だけ(頼めば追加は可能と思われる)ですし、問題用紙が配られず、問題に直接書き込みができない(PC画面上への書き込みのみ可能)状況のです。
このため、グラフを問題に書きこんで解いていくような(法規でよく出る)、問題の図を利用しなければ解きにくい問題や、計算に手間がかかる(メモがたくさんいるような)問題は出題されづらいのではないかと思います。
CBT方式の詳しい説明
以下の記事へ詳しく説明していますので、初受験の方はぜひ一読ください。
人気記事(過去48時間)