試験概要

技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(電気電子)】専門科目過去問題

いまは公式サイトで過去問を公開されているのでそれほど関係ありませんが、当時は過去問題が売っていなかったので、私が受験した平成20年度の過去問題を載せていました。 現在は日本技術士会のホームページで閲覧可能なのでそちらで確認ください。 平成2...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次(電気電子)】試験中の注意事項

いままでさまざまな試験を受けましたが、この試験だけの特殊な注意事項のようなものを感じました。試験会場で動揺しないようみなさんにもご紹介致します。※毎年同じとは限りませんので受験案内を必ず確認ください。 選択問題を答えすぎないようにすること ...
エネルギー管理士

【エネルギー管理士】熱・電気のどっちで受験するべきか

エネルギー管理士は、従来「熱管理士」と「電気管理士」で明確に別々の資格として分かれていました。平成18年度の制度改正に伴い「エネルギー管理士」に一本化されました。一方で受験は「電気分野」「熱分野」でどちらかを選ぶ制度となっており、どちらを受...
エネルギー管理士

【エネルギー管理士】受験者数と合格率の推移

エネルギー管理士試験(熱+電気)合格率の推移  省エネルギーセンター発表資料を基に、合格率を計算した資料を掲載します。なお、以下は「電気+熱」分野を合算した総数のデータです。 エネルギー管理士試験平均合格率:約28% ただし、令和になってか...
エネルギー管理士

【エネルギー管理士】エネルギー管理士制度と試験概要

エネルギー管理士とは  エネルギー管理士(エネルギーかんりし)は、エネルギー管理士試験に合格またはエネルギー管理認定研修を修了して、エネルギー管理士免状の交付を受けている者のことを言います。  規定量以上のエネルギーを使用する工場にはエネル...
電気主任技術者【第3種】

【電験3種】CBT方式の概要・当日の進め方やPC画面・会場の状況など

電験3種は「筆記方式(=従来の問題用紙配布&マークシート回答方式)」と「CBT方式」のいずれかが選択できます。CBT方式は、受験者の比率は低いようで敬遠している方も多くいらっしゃるようです。ここではCBTと筆記のどちらにするか迷っている方や...
電気工事士【共通】

【電工総合】独学でも合格できますか

実技試験のある試験である以上、独学での受験には不安を抱かれている方も多いと思います。ですが、大丈夫です。実際、このサイトを訪れた方の多くが独学で合格されています。 ちなみに私が受験した時は、高校2年生の時でよほどの理由が無い限り同級生みんな...