2024-01

電気工事士【共通】

【電気工事士】2024年版 技能試験のおすすめ工具とセットの選び方

令和6年度(2024年度)版電気工事士技能(実技)試験の失敗しない工具の仕様や選び方について詳しく解説します。初受験では、どんな仕様の何が必要なのか選ぶのが難しい(同じ名前の工具でもどれがいいか分からない)ことや、個別購入だと割高になると思...
電気工事士【共通】

【電気工事士】技能(実技)試験に最低限必要な指定工具とは?

電気工事士試験の実技である技能試験は技能試験はどんな試験?初学者でも大丈夫?で説明した通り、机上で単位問題の作品を作り上げます。この時に工具のみ持参します。工具持参のため、工具がなくては話になりませんので、どのような工具が技能試験では必要な...
電気工事士【第1種】

【第1種電気工事士】管理人の合格体験記

私は工業高校卒業なのですが、受験は高校2年生の時です。私の通っていた学校では、電気科は全員第2種電気工事士を受験します。第1種については先生が希望者を募っていたので挑戦したという経緯です。当時、電験3種も勉強をしていましたし、電気工事士の2...
電気主任技術者【第1・2種】

【電験1種】管理人の合格体験記

ぜったい合格できないと思った電験1種の奮闘記を書いてみます。なぜか電験1種の合格体験記を書いていなかったので今更ながら(2024年1月23日現在)思い出して書いてみます。 当時書いたブログ記事や古いホームページに残っていた履歴から思い出して...
電気工事士【第1種】

【第1種電気工事士】2024年版 技能試験おすすめ練習材料セット

令和6年度版(2024年度版)の技能(実技)試験候補問題対応の練習材料セット(器具+電線)です。電気工事士試験の技能試験対策として必要なものは「工具」に加えて「器具」と「電線」になります。工具については『おすすめ工具と工具セットの選び方』で...
電気工事士【第2種】

【第2種電気工事士】2024年版 技能試験おすすめ練習材料セット

令和6年度版(2024年度版)の技能(実技)試験候補問題対応の練習材料セット(器具+電線)です。電気工事士試験の技能試験対策として必要なものは「工具」に加えて「器具」と「電線」になります。工具については『おすすめ工具と工具セットの選び方』で...
電気工事士【共通】

【電気工事士】最強VVFストリッパ(P-929)とナイフの比較

指定工具以外の便利工具を紹介します。VVFケーブルの最強ストリッパです。とっても便利です。VVFケーブル(外装+芯線)の被覆剥ぎ取りに特化した工具で、作業時間の短縮になります。
電気工事士【共通】

【電気工事士】指定工具以外に役立つものとおすすめ便利工具

電気工事士試験の技能(実技)試験では、電動工具以外は何でも使ってよいことになっています。実際に受験経験者のリアルな体験に基づく「現地で役立ったモノ」を実例を交えて紹介します。 指定工具以外とは  電気工事士試験の技能試験では、最低限必要な工...
電気工事施工管理技士

【電気工事施工管理技士(2級)】合格できた施工経験記述例(実地)

ここでは、私が実際に2級電気工事施工管理技術検定に合格できた施工経験記述例を紹介します。初受検(技術検定なので”受検”)する場合は、この施工体験記述をどう書くかが結構重たいテーマです。 (参考)1級も参考にご覧ください。 管理人の実務経験 ...
電気工事施工管理技士

【電気工事施工管理技士】受検資格の見直し変更点と移行措置

電気工事施工管理技士(に関わらず、施工管理技術検定全般)の受験(検定なので受検)資格が令和6年度から変更になります。もともと複雑な受検資格ですが、当面の間はもっと複雑になります。早めに受検しておいた方がよいとも思えますので、移行期間も含めた...
第2種電気工事士

【第2種電気工事士】パイロットランプの結線(常時・同時・異時)

第2種電気工事士試験で定番で出題されるパイロットランプの回路・結線・複線図について説明します。複線図をそのまま丸覚えでも問題はありませんが、できれば「理解」できた方が試験会場で「ド忘れ」しても思い出せるし、回路チェックもできると思いますので...
電気工事士【第2種】

【第2種電気工事士】管理人の合格体験記

私は工業高校卒業なのですが、受験は高校2年生です。私の通っていた学校では、電気科は全員第2種電気工事士を受験しますので、その際に一斉に学校で練習した時に感じたことです。 社会人の方の参考になりづらく申し訳ないです。 当時【平成10年度受験】...
電気工事士【共通】

【電気工事士(技能)】工具・練習材料のおすすめ入手法(受験準備)

電気工事士の技能試験(受験勉強・受験対策)には、工具、器具・電線類(練習用材料)が必要であることをすでに述べました。これらは一般的には入手しにくいものです。ここではどのようにして入手していくかを述べたいと思います。 工具・練習用材料の入手す...
第1種電気工事士

【第1種電気工事士】配線図問題の読み方、機器の役割を知ろう

第1種電気工事士の中で配線図問題はとっつきにくく、分かりやすいものではありません。特に実務に携わっていない方(高校時代に受験した私も苦しみました)は難しいと思います。受電設備の構成・機器の流れ・保護回路や計測回路の構成を一つ一つ簡単に説明し...
第1種電気工事士

【第1種電気工事士】GR付PAS(地絡継電装置付高圧交流負荷開閉器)の役割

第1種電気工事士筆記試験の配線図で必ず出てくる「地絡過電圧装置付高圧交流負荷開閉器(GR付PAS)」の概要について説明します。どのようなシーンで活用できるのか見ていきます。 (関連する記事) 地絡継電装置付高圧交流負荷開閉器(GR付PAS)...
第1種電気工事士

【第1種電気工事士】自動点滅器・タイムスイッチの回路・複線図・配線

第1種電気工事士技能試験には、自動点滅器・タイムスイッチ回路が出題されます。この回路についての考え方をしっかり解説した参考書はあまり見かけません。ここではその回路を詳しく解説したいと思います。 自動点滅器のある回路図  仕組みから回路図の組...
第2種電気工事士

【第2種電気工事士】3路・4路スイッチとは~仕組み・回路・複線図~

家庭の階段や長い廊下などで、別の場所から同じ電灯をオン・オフできる便利な3路スイッチ・4路スイッチの仕組みや回路、複線図を解説します。
第1種電気工事士

【第1種電気工事士】変流器のある回路の複線図と配線

第1種電気工事士技能試験では、例年1題は変流器回路の問題が出題されています。筆記試験の配線図にも出てきます。変流器回路は、高圧回路にあまりあまりなじみのない方には理解しにくいと思いますが、ここではその回路を説明します。 変流器(CT)の基礎...
電気工事士【共通】

【電気工事士(技能試験)】試験当日は作業服が必要?どんな服装?

技能試験は工具を持参して作業をしますが、服装で臨めばよいか指定がありません。初受験の方は不安に思っている方もいらっしゃいますので、簡単な考察を書いてみます。 どのような服装が好ましいのか まず、当日の作業方法をおさらいします。単位作業を行い...
変成器・継電器

零相変流器(ZCT)の動作原理と不平衡負荷の電流ベクトル

地絡事故発生時の地絡電流を検出する地絡保護用に使用するZCT(Zero-phase Current Transformer)について、その動作原理をベクトル図を使って解説を頂いています。零相変流器は電流のアンバランスを検出(打ち消さない成分...