試験概要

電気主任技術者【第3種】

【電験3種】解答速報 令和6年度下期試験(2025/3/23) 

令和6年度下期試験(筆記試験) 【令和7年度3月23日実施分】の解答速報となります。受験者一人ひとりの解答を集めてつくるアンケート形式で作成しますのでご協力をお願いします。電験3種「筆記方式」で受験された方が対象です。.btn-like a...
電気工事士【第2種】

【第2種電気工事士】解答速報[令和6年度上期(2024/5/26実施分)] 

令和6年度上期試験(筆記試験) 【令和6年5月26日実施分】の解答速報をみんなで作るアンケートです。模範解答発表までの間にみんなで答えを作り上げましょう。合格の喜びのコメントを書きこのしてください!令和6年度 上期試験(令和6年5月26日実...
電気(通信)工事施工管理技士

【電気通信工事施工管理技士】過去問題・解答PDFダウンロード

電気通信工事施工管理技士(電気通信工事施工管理技術検定)の開始時~令和6年度の1級・2級の過去問題のPDF版をダウンロード用で公開します。 公式サイトではどこに公表されているのかとても分かりづらいですし、1年分しか公表されていません。私が受...
電気(通信)工事施工管理技士

【電気工事施工管理技士】過去問題・解答PDFダウンロード

電気工事施工管理技士(電気工事施工管理技術検定)の平成21年度~令和6年度の1級・2級の過去問題のPDF版をダウンロード用で公開します。 公式サイトではどこに公表されているのかとても分かりづらいですし、1年分しか公表されていません。私が受検...
電気工事士【共通】

電気工事士の学科(筆記)試験免除期間いつまで?(R7改正予定)

第1種電気工事士および第2種電気工事士の学科(筆記試験)の免除制度と、制度見直しが検討されている「学科試験免除期間の延長」について記事をまとめます。2024年12月公布・2025年1月1日より施行予定です。(20241216追記)電気工事士...
電気(通信)工事施工管理技士

【1級電気通信工事施工管理技士】解答速報[令和6年度2次]

令和6年度(2024年度)【令和6年12月1日実施分】1級電気通信工事施工管理技士の2次検定の解答速報となります。受験者一人ひとりの解答を集めてつくるアンケート形式で作成しますのでご協力をお願いします。サイト内に電気工事と通信工事の解答速報...
電気(通信)工事施工管理技士

【2級電気工事施工管理技士】解答速報[令和6年度後期] 

令和6年度(2024年度)【令和6年11月24日実施分】後期試験(2級電気工事施工管理技士)の1次検定・2次検定の解答速報となります。受験者一人ひとりの解答を集めてつくるアンケート形式で作成しますのでご協力をお願いします。サイト内に電気工事...
電気(通信)工事施工管理技士

【2級電気通信工事施工管理技士】解答速報[令和6年度後期]

令和6年度(2024年度)【令和6年11月17日実施分】後期試験(2級電気通信工事施工管理技士) の1次検定・2次検定の解答速報となります。受験者一人ひとりの解答を集めてつくるアンケート形式で作成しますのでご協力をお願いします。サイト内に電...
技術士1次(電気・電子)

【技術士1次】試験中の注意事項_問題数を超えた解答

いままでさまざまな試験を受けましたが、この試験だけの特殊な注意事項のようなものを感じました。試験会場で動揺しないようみなさんにもご紹介致します。※毎年同じとは限りませんので受験案内を必ず確認ください。選択問題を答えすぎないようにすることこの...
電気(通信)工事施工管理技士

【1級電気工事施工管理技士】解答速報[令和6年度]

令和6年度(2024年度)試験【令和6年7月14日実施分】1級電気工事施工管理技士の解答速報の解答速報となります。受験者一人ひとりの解答を集めてつくるアンケート形式で作成しますのでご協力をお願いします。サイト内に電気工事と通信工事の解答速報...
電気主任技術者【第3種】

【電験3種】CBT方式の概要・当日の進め方やPC画面・会場の状況など

電験3種は「筆記方式(=従来の問題用紙配布&マークシート回答方式)」と「CBT方式」のいずれかが選択できます。CBT方式は、受験者の比率は低いようで敬遠している方も多くいらっしゃるようです。ここではCBTと筆記のどちらにするか迷っている方や...
電気(通信)工事施工管理技士

【電気工事施工管理技士】受検案内・合格率・合格基準

電気工事施工管理技術検定(電気工事施工管理技士)は、出題範囲が広めですが、しっかり対策すればそれほど難易度は高くありません。また、選択問題も多いので、思った以上に取り組みやすい試験ではないかと思います。 一方で、手続きが面倒だし受検資格は分...
電気主任技術者【第1・2種】

【電験2種】合格基準点と合格率

電気主任技術者試験(電験)合格基準点の調整について 過去の電気主任技術者試験(電験)の合格基準点は電気技術者試験センターのホームページ でプレス資料として公表されます。その資料を一覧にして掲載しています。 古い年度のプレス資料はもう公開され...
電気主任技術者【第1・2種】

【電験2種】解答速報 令和6年度一次試験(2024/8/18)

第2種電気主任技術者試験(令和6年度一次試験) 【令和6年度8月18日実施分】受験生のみなさんへ解答速報のアンケートです。電験2種 解答速報アンケートの実施について「電験2種」を受験された方が対象です。 電験1種の解答速報はこちらです。 令...
電気主任技術者【第1・2種】

【電験1種】解答速報 令和6年度一次試験(2024/8/18)

第1種電気主任技術者試験(令和6年度一次試験) 【令和6年度8月18日実施分】受験生のみなさんへ解答速報のアンケートです。電験1種 解答速報アンケートの実施について「電験1種」を受験された方が対象です。 電験2種の解答速報はこちらです。 令...
電気工事士【第2種】

【第2種電気工事士】合格率と合格基準。60点未満でも合格?

第2種電気工事士試験における過去の合格率と合格基準点を紹介します。学科試験の合格基準点は、毎年60%ですが、一度だけ下げられたことがありました。第2種電気工事士(学科・技能)合格率の推移 電気技術者試験センターのプレリリース資料を基に合格率...
エネルギー管理士

【エネルギー管理士】熱・電気のどっちで受験するべきか

エネルギー管理士は、従来「熱管理士」と「電気管理士」で明確に別々の資格として分かれていました。平成18年度の制度改正に伴い「エネルギー管理士」に一本化されました。一方で受験は「電気分野」「熱分野」でどちらかを選ぶ制度となっており、どちらを受...
エネルギー管理士

【エネルギー管理士】合格基準と配点・標準解答(電気・熱)

エネルギー管理士試験の合格基準は60%以上ですが、問題冊子には設問毎の配点が載っていませんし、出題数も毎回違うことから、自己採点をどうすればよいのかの目安について紹介します。合格基準は何点か 電気・熱とも次の合格基準となります。各課目とも6...
エネルギー管理士

【エネルギー管理士】エネルギー管理士制度と試験概要

エネルギー管理士とは エネルギー管理士(エネルギーかんりし)は、エネルギー管理士試験に合格またはエネルギー管理認定研修を修了して、エネルギー管理士免状の交付を受けている者のことを言います。 規定量以上のエネルギーを使用する工場にはエネルギー...
エネルギー管理士

エネルギー管理士【熱】解答速報 令和6年度(2024/8/4) 

令和6年度試験(令和6年8月4日)解答アンケート「熱」分野の解答速報です。 電気分野の解答速報はこちらです。 令和6年度試験 【令和6年度8月4日実施分】受験生のみなさんへアンケートです。 令和6年8月4日(日)朝から回答可能となります。あ...