令和6年度(2024年度)試験【令和6年7月14日実施分】1級電気工事施工管理技士の解答速報の解答速報となります。受験者一人ひとりの解答を集めてつくるアンケート形式で作成しますのでご協力をお願いします。
サイト内に電気工事と通信工事の解答速報があります。誤認しないようにお願いします。
令和6年度試験 解答速報
【令和6年7月14日実施分】受験生のみなさんへアンケートです。
1級電気工事
解答をアンケート入力してください。みなさんの解答を集めて解答速報を作ります。
解けなかった問題・自信のないものは無回答でOKです。
1問でもお願いします。助かります。
匿名で回答可能です。
1次検定(1級電気工事)
受験後の自己採点について
筆記方式の場合、受験後は発表まで合否が気になります。試験問題は持ち帰りが可能なため、”問題用紙”に自分がマークした回答を書き写してくることで自分で答え合わせが可能です。(塗り間違えがなければ、発表までに合否が自分で確認できます)。
途中退室したら試験問題持ち帰りできないので注意しましょう。
電気工事施工管理技士試験では、1次試験合格見込みであればすぐに2次試験対策に取り組む必要があります。
公式解答の公表について
試験問題および解答については、建設業振興基金(試験実施機関)で公式発表されます。公表タイミングは受験案内に次の記載があり、「試験日の翌日午前9時から」です。
公式解答はこちら →建設業振興基金【検定問題・正答肢】
1級の合格基準について
合格基準は総得点で60点&施工管理法(応用能力)50点ですが、気になる記述が受験案内にあります。60%を下回ることがあるかもしれません。なお、令和5年度の合格基準は次のとおりでした。
・1次(令和5年度実績):60問中 36問以上正解(応用能力:6問中3問以上正解)
・2次(令和5年度実績):得点が60%以上
詳しくは次の記事にまとめます。
1次試験で合格が確認できたら
建設業振興基金の公式解答でご自身の合格が確認できたら、直ちに2次試験の準備に取り掛かりましょう。試験当日はアッという間にやってきます。少しでも早く取り掛かって練習をしていきましょう。
コメント
ここ数年の過去問と毛色が違いすぎる気がするw受かったけどw聞いたことない文言もでてきてたしw
計算問題中心でもある最初の6問が全問解答方式に変わってましたね、、。
出し方がかなり変わったようにも感じます。
過去問でずっと勉強してきたので
苦しい闘いになりました。
過去問だけじゃ対応出来なくなってきていると感じた。テキストを読み込んで全ての分野に精通しておかないと合格は難しいと感じた。
最初の計算問題が選択できなかったのは痛かったですね。全体の設問数も例年に比べて数問減ったのも地味に影響ありますね。
私の問題は全部で89問でしたが、皆さんの問題は何問でしたか?
92問ですか?
同じ職場の人が92問と言っています。
このサイトのアンケートを見ても92問まで回答している人がいますが?
文句言いたくなるくらい、形式が変わってる感じだった。
75%正解していてもビクビクするくらい捻りすぎ、心臓に悪い試験だった。
去年2級受かったので、つい調子に乗って一次受けて見ましたがダメでした。
午後(B問題)を25問クリアしたかったです。
何せ午前(A問題)はさっぱりわからないので。
今年から二次の出題内容で特に経験記述が変わるようなので、気になりますね。
みなさんお疲れさまでした。
施工管理応用問題の58.59の答えみなさんはどうでしたか?
59に至っては解き方がわからず😂返答お願いします。
58と59共に”4″にしました!
59は初めてみた問題でしたが、なんとなくで回答しました笑
ありがとうございます!58は絶対に4ですよね?大丈夫ですよね😂
59は僕は5にしました😂
平均は普通に計算して中心値がわからんかったので計算したら204になったので😂
お疲れ様でした59の問題になりますが、平均値は全ての合計÷足した数と求めることが出来、中央値は測定値を順番に並べて真ん中の値になると勉強させていただきました。ご参考ください
公式の解答今日かと思ってたんですけど、明日?
受験された皆さま大変お疲れ様でした。
公式発表は明日9時予定です。
中央値は設問が 201、202、203、204、210の中央値ですから
203が中央値です。平均ではなく中央値
今日解答公表してました。古い参考書1.3周して40/60点でした。ギリギリですね、マークミス 公式解答の間違いが無ければクリア?
どこに解答でているか教えていただけませんか?
振興基金のトピックスに載ってましたよ。
https://www.fcip-shiken.jp/topics/2024/07/16/post-206.html
皆さん試験お疲れ様です。
ここの解答正解率が82~83%だったので多少余裕がないと厳しかったですね(-_-;)
皆様、お疲れ様でした。
計算問題が必修になるなど、だいぶ毛並みが変わっていて少し戸惑った感じになってしまいました。
今後は過去問の踏破のみの対策では足りず確りと理解をした上でないと回答できない傾向となるのでしょうか…。
午前の部74%。午後の部79%の正答率でしたのマークミスなどの齟齬がなければ大丈夫そうです。
自信はあっても確信が持てない問題や言葉などが散見され本当に疲れた試験となりました。
講習受けた身ですが、過去問を5周やっとけば〜と聞いて余裕こいてたら最悪でした。今年はハズレですね、合格発表まで気持ち悪いです
CICの総評は「難易度はやや易しい~標準的な難易度という印象でした。」とのことです。計算問題を最初からパスするつもりでいた私にはスタートで難しい印象がついちゃいましたね。
管理人です。
受検者のみなさま大変お疲れ様でした。
少しバタバタしていて試験日だったことを失念していました。
当日、アンケート内容の違うところなど情報をもらって微修正やれればと思っていましたが何もできませんでした。
たくさんのアンケートへのお答えありがとうございました。出題数も変わっていたようで混乱を招いて申し訳ありません。
選択肢数や問題数の確かなところが分からない中で大変失礼しました。
また引き続きサイトへ訪問いただけると助かります。
また、みなさまの合格をお祈りしています。
2次は自分も含めみなさん困惑していましたね、東京会場では1時間で退出した人はごくわずか。内容も記述の部分がイレギュラーで難し買ったと思います。後半の計算、法令は過去問通りです。
受検大変お疲れ様でした。
記述の部分が変えてでてきた感じですか!?それはちょっと戸惑いますね。検定制度の変化で検定内容も少し変えていってるのでしょうか。私は安定した時代に合格できていてラッキーだったかもしれないですね。
受検者のみなさまへの合格が来ることをお祈りしています。