電験

第3種電気主任技術者

【合格体験記(電験3種)】ビルメン様

【No.073(2024.07.24)】何回目の受験? 1回目受験方式 CBT方式使用した参考書みんなが欲しかった! 理論 第二販最初この参考書から入ったがさっぱりわからなかった。付属の問題集は様々な出題パターンを収録しており非常に役に立っ...
第3種電気主任技術者

【合格体験記(電験3種)】りたろう様

【No.072(2024.07.15)】何回目の受験? 1回目受験方式 CBT方式使用した参考書電気書院、過去問マスタ理論の20年受験体験記本日、CBT試験にて(理論)のみ受験しました、30分程で終了しました。この本だけほぼ100%の正解率...
電気主任技術者【第3種】

【電験3種】合格基準点と合格率。60点以下でも合格できる?

電気主任技術者試験(電験)合格基準点の調整について 過去の電気主任技術者試験(電験)の合格基準点は電気技術者試験センターのホームページで公表されます。出典元は電気技術者試験センタープレリリース資料から数値を抜粋して表にしています。 古い年度...
電気主任技術者【第3種】

【電験3種】問題作成方針と令和6年度の出題傾向の予測

電気技術者試験センターより2023年12月1日付で「令和6年度第三種電気主任技術者試験に係る問題作成方針」が公表されています。令和6年度の電験3種受験にあたってとても大切なことが多く書かれていますので、前年との差分の箇所も見ながら出題予測し...
電気主任技術者【第3種】

【電験3種】CBT方式の合格基準点に調整はある?60点?

電験3種で「CBT方式」を選択された場合の合格基準点について紹介します。結論は「筆記方式と同じく調整がある」となります。理由を以下に説明します。アンケートのお願いもしもCBT方式で60点未満で合格できた方がいらっしゃったらアンケートのご回答...
第3種電気主任技術者

【失敗体験記(電験3種)】かみいゆ様

【No.071(2024.04.08)】何回目の受験? 久しぶりに2回目 インターバル25年受験方式 筆記方式使用した参考書・過去問10年間3回通した・tac出版社 2023年度対応10年過去問題集受験体験記学習期間 2023年10月15日...
電気主任技術者【第3種】

【電験3種】通信教育の活用について

このサイトの「独学」というコンセプトから少し外れますが、通信教育について紹介します。電験3種は、合格率も10%台の難関試験で、独学でももちろん合格が十分可能ですが、外部の力を頼るのも一つの手段だと思ってます。電験3種の通信教育について 電験...
電気主任技術者【第1・2種】

【電験1種】管理人の合格体験記

ぜったい合格できないと思った電験1種の奮闘記を書いてみます。なぜか電験1種の合格体験記を書いていなかったので今更ながら(2024年1月23日現在)思い出して書いてみます。当時書いたブログ記事や古いホームページに残っていた履歴から思い出して書...
電気主任技術者【第1・2種】

【電験2種】管理人の合格体験記

管理人が何度も諦めかけながら、ついに6年目の受験(4度目の2次試験)でようやく合格できた苦労の奮闘記です。何度も合格できる自信はないけれど、難易度の低い年が必ずあります。なるべく毎年2次試験を受けれる状況を作ることが大切だと感じます。今と違...
電気主任技術者【第1・2種】

【電験1種】(2024年度版)おすすめ参考書・問題集

2024年度(令和6年度)版のおすすめの電験1種・2種の参考書(テキスト)・問題集を紹介します。電験1種や2種では(特に第1種では)参考書と呼べるものは相当すくないです。問題集ベースの辞書的な参考書になります。電験1種・2種の受験者数と書籍...
第3種電気主任技術者

【合格体験記(電験3種)】外国人様

【No.070(2024.03.25)】何回目の受験? 1回目受験方式 筆記方式使用した参考書みんなが欲しかったシリーズ受験体験記R5から使いまわし比率があがったのは間違いない4科目全部2分以内に終わりましたし採点結果、理論85点、電力85...
電気主任技術者【第3種】

【電験3種】令和5年下期試験直前対策。最後にできる悪あがき。

電験3種試験直前。できることは何か?何もできずに何もせずにここまできた。今更何をしても無駄。そんなことはないので、最後まで悪あがきしましょう。ぜったいに諦めてはダメです。令和5年度から、試験直前でも悪あがきできるようになった。 電験3種は膨...
電気主任技術者【第3種】

【電験3種】試験の概要および受験案内

電験3種(第3種電気主任技術者試験)の概要 電験3種とは「第3種電気主任技術者試験」の略称です。この試験に合格すれば「第3種電気主任技術者免状」が交付されます。この免状を取得しますと電気主任技術者の選任を受ける事ができます。電気主任技術者の...
電気主任技術者【共通】

【電気主任技術者試験】受験時の心構え

こちらは掲示板へ書き込んでいただいた受験の心得的なものを掲載しています。すばらしいアドバイスなので、ぜひ参考になさってください。受験は、常に正攻法が正しいとは限りません。心構え一つで紙一重の合格を拾うこともあります。問題を解くだけが試験では...
電気主任技術者【共通】

【電気主任技術者試験】受験時の電卓ワンポイント

電験受験時(1種2種3種とも共通です)に便利な電卓の使い方の紹介です。知っているといないでは計算のスピードや正確さにずいぶん差が出ます。使い方は簡単です。インピーダンスはあっという間に計算可能です。ぜったいに知っておいた方がよい技だと思いま...
電気主任技術者【認定】

【電験認定】実務経歴証明書記載例

この記事は2010年12月11日に、『すんた』さんより情報提供いただいた実際に免状交付された実務経歴証明書の記載例ほかの紹介です。本物ですので、これ以上の資料はないと思います。貴重な資料をいただいたすんたさんに大感謝です。ありがとうございま...
電気主任技術者【第1・2種】

【電験1種・2種】合格体験記(受験体験記)【投稿】

電気技術者の部屋の訪問者のみなさまより送っていただいた電験1種および電験2種の合格(および失敗)体験談です。訪問者の方々から頂いた貴重な体験談は何よりも参考になるアドバイスだと思います。 こんなにも電験1種・電験2種の受験体験談を集めたペー...
第3種電気主任技術者

【合格体験記(電験3種)】和歌山の36才様

【No.001(2005.05.02)】何回目の受験?1回目使用した参考書 オーム社のよくわかるシリーズ(理論・電力・機械・法規・電気数学) このシリーズは電気の初学者には入りやすいと思います。 私は初学者でしたので難しいテキストを選ばず、...
第3種電気主任技術者

【合格体験記(電験3種)】市川由衣様

【No.002(2005.07.01)】何回目の受験?3回目使用した参考書 絵とき電験三種機械 職業訓練校参考書(電気理論、電力、法規) 電技、過去問15年分受験体験記 まず方程式が解ける様になりましょう。次に過去問10年分以上を完全に(問...
第3種電気主任技術者

【合格体験記(電験3種)】生臭坊主様

【No.003(2005.07.24)】何回目の受験?2回目使用した参考書 覚えてませんが、参考書を2種類と問題集を3冊くらい受験体験記 私は弱電の仕事をしていまして、弱電関係の知識は多少あったのですが、強電の 知識は普通の人とさほど変らず...