【電験3種】過去問使い回し(同じ問題)出題分析(令和6年版)

 令和6年度上期までの実績ベースで電験3種の過去問使いまわし(同じ問題が出題)について、出題元年度や出題傾向について掘り下げて分析・解説します。

 電験3種は令和4年度(2022年度)より過去問の使いまわしが始まり、令和5年度(2023年度)の上期・下期ではいずれも高い比率で使いまわしがありました。令和6年度上期試験でも同様の傾向は続いていますが、流用率が下がったり選択肢の並び順の変更など、「丸暗記対策」もされ始めています。

令和4年度より過去問使いまわしが始まった

 令和4年度(2022年度)より年2回の試験開催、令和5年度からはCBT方式が導入されました。CBT導入により電験3種でも過去問の使いまわし比率が一気に高まったようです。筆記方式の令和5年度は予想以上に高い比率となり、全体の約8割が過去問題の使いまわしをしています。

 今後ももうしばらくはこの傾向が続くと予想されます。令和6年度上期試験までの出題実績を基に分析します。

 なお、CBT方式は問題公表されないため、分析できません。以下は「筆記試験」での出題結果についての比較となりますのでご了承ください。

令和6年度の使いまわし予測

 令和6年度も100%使いまわしがあります。これは、令和6年度の電験3種問題作成方針に次の記述があることからも明らかです。

  • 過去の出題からの試験問題構成を行う
電験3種 令和6年度問題作成方針より抜粋(左が令和6年度、右が令和5年度)

詳しくは次の記事にて細かくみていますので確認ください。

CBT方式における問題使いまわし

 CBT試験の内容は口外してはいけないルールになっているので、受験者に出題内容を詳しく聞いたりネットに載せたりはできませんが、CBT方式においても、筆記方式と同様の傾向と予想できます。よって筆記方式もCBTも過去問を多く学習することで効率的な対策が可能と考えられます。

理由は次の記事にまとめてあります。

電験3種(筆記方式)の過去問使いまわし実績

 ここから本題です。出題元の問題や過去問との比較については後に記載しますが、まずは各科目の過去問使いまわし比率を紹介します。80%程度が過去問と同じです。

 こうして見てみると、やり方次第では従来よりずいぶん簡単に合格できてしまう可能性が高く、合格率も大きく上昇しています。

令和6年度上期は明らかに令和5年度よりやり方を変えています。問題並び替えを多用し、流用比率も下げています。これに合わせて合格率も下がっており、「単なる丸暗記対策」を入れてきています。下期も同じ傾向が想定されます。

 令和6年度上期試験令和6年度下期試験
使いまわし並び替え※1
(再掲)
出題数比率使いまわし並び替え※1
(再掲)
出題数比率
理論1261866.7%  %
電力1041758.8%  %
機械16111888.9%  %
法規1171384.6%  %
合計49286674.2%  %
 令和5年度上期試験令和5年度下期試験
使いまわし問題修正2
(再掲)
出題数比率使いまわし問題修正2
(再掲)
出題数比率
理論1501883.3%18018100.0%
電力1301776.5%1331776.5%
機械1411877.8%1521883.3%
法規1101384.6%1211392.3%
合計5316680.3%5866687.9%

次の理由から※1※2は「使いまわし」の数に含めています。
※1並び替え:選択肢の記載内容はまったく同じだが並び順が変更。【R6で見られました】
※2問題修正:類題(似た問題で作り直された)ではなく、正解以外の選択肢が少しだけ修正された「ほぼ使いまわし」の問題です。(丸暗記でも正解できる)【R5に見られました】

【2023年度・2024年度】使いまわし問題の出題元分析

電験3種全体

 使いまわされた全111問を出題元となった年でグラフ化してみました。こうしてみると、全体的にバランスよく出題されています。極端に古いところからばかりではなく、至近10年からも持ってきています。前回令和6年度上期は前回(令和5年度下期)からも出題があります。

 のちに述べますが、科目ごとには偏りがあります。いくらかヤマを張って勉強するならば後述する科目毎の出題傾向を参考にしてください。

 使いまわしが本格的に始まってからは3回しか実績がないですが、試行錯誤が感じられます。一方で一定の傾向も見えます。データの上のことしか言えませんが全範囲を学習することは難しいと思うので、こうしたデータを参考に狙いを絞ることも作戦の一つです。

同じ問題が複数回使いまわされた場合(令和5年と平成10年など)は、出題元年度を新しい年度でカウントしています。

理論科目について分析・考察

 全体的にバランスよいです。どちらかというと、古い方が出題比率が高いです。20年以上前は低めです。1年前~20年前までの学習がよいと思われます。理論科目は電気理論なので、新技術等はなく全体的にまんべんなくになっているように見えます。

電力科目について分析・考察

 昔から熟成された発電や送変電関連の分野に加え、再エネ等の新しい話題もあるので極端に古いところからは出題されず、20年前から最近までをバランスよく出題させていると思われます。ただ、新分野の出題数をそれほど増やすことはないと思います。全体的に10~20年前の出題比率が高いので、この期間を重点的に対策しておくことが有効と想定されます。至近3回は同じ傾向です。

機械科目について分析・考察

 至近3回を見る限り、20年以上前の比率は低いと言えます。括り方を変えて見ると「平成20年代」が多いと言えます。機械科目についてはそれほど新しい話題もないことから全体的にバランスよく出してくる可能性もありますが敢えてヤマを張るとしたら平成20年代と思います。平成20年~令和2年が狙い目に見えます。

法規科目について分析・考察

 さすがに法規なのであまり古いところからは持ってきていません。ほとんどが至近10年から持ってきている上に、至近3年ともに同じ傾向なので至近10年の問題に取り組むことが有効と思われます。

令和6年度上期試験の実績

 令和6年上期試験は、本格的に使いまわしが始まって3回目です。

実物の対比は令和5年度版で記載(本記事の下の方)していますので令和6年度は対比は載せず流用元のみを記載します。

過去問とまったく同じ問題で選択肢の順番を並び替えているだけの問題は「使いまわし」としてカウントしています。分類が「並び替え」としている問題です。

【令和6年度上期】理論科目 12問/18問(66.7%)

 流用率は低く見えるものの、類題を含めるとまったくの新規は2問だけです。対策は十分可能です。

問題No出題元期別問題
No
分類※備 考
問1平成18年度問2
問2平成11年度問5
問3平成11年度問1類題似ているが違う問題
問4平成15年度問3
問5令和5年度
平成25年度
上期
問5
問6
問6新規
問7平成19年度問5並び替え
問8平成26年度問9並び替え
問9令和5年度
平成8年度
下期
問9
問11
問10令和4年度下期問10類題回路図の数字が
1か所違うだけ
問11平成15年度問10並び替え
問12平成9年度問9並び替え
問13平成22年度問13並び替え
問14新規
問15平成17年度問16並び替え
問16令和4年度下期問16類題似ているが違う問題
問17平成27年度問16
問18平成20年度問18類題同じ問題。虫食い問題の
選択肢の中身が違う

※並び替えは、まったく同じ選択肢で順番が違うだけ。

【令和6年度上期】電力科目 10問/17問(58.8%)

 流用率も低めですが新規も6問あり、過去問丸暗記だと厳しい状況です。

問題No出題元期別問題
No
分類※備 考
問1新規
問2新規
問3令和5年度
令和4年度
上期
下期
問2
問3
類題似ているが違う問題
問4平成16年度問4
問5平成15年度
問5類題似ているが違う問題
問6平成15年度問7並び替え
問7新規
問8新規
問9平成19年度問7並び替え
問10平成23年度問11並び替え
問11平成17年度問7並び替え
問12平成10年度問6
問13平成24年度問10
問14令和元年度問14新規
問15新規
問16令和4年度上期問16
問17令和2年度問17

※並び替えは、まったく同じ選択肢で順番が違うだけ。

【令和6年度上期】機械科目 16問/18問(88.9%)

 流用率はかなり高い一方うでほとんどが選択肢を並び替えられています。

問題No出題元期別問題
No
分類※備 考
問1平成28年度問2並び替え
問2平成21年度問2
問3平成22年度問3並び替え
問4平成19年度問4
問5平成17年度
問4並び替え
問6新規
問7平成29年度問6並び替え
問8平成26年度問7並び替え
問9平成19年度問7
問10平成26年度問10並び替え
問11平成8年度問6
問12令和2年年度問13並び替え
問13平成23年度問13並び替え
問14平成29年度問14類題同じ問題文で中身
の数字が違う。
問15平成12年度問12
問16令和4年度下期問16並び替え
問17平成26年度問17並び替え
問18平成22年度問18並び替え

※並び替えは、まったく同じ選択肢で順番が違うだけ。

【令和6年度上期】法規科目 11問/13問(84.6%)

 流用率としては高く、比較的至近の年から流用されています。

問題No出題元期別問題
No
分類※備 考
問1平成29年度問1並び替え
問2平成22年度問3
問3平成11年度問1並び替え
問4令和5年度下期問4並び替え
問5平成29年度
問5並び替え
問6平成28年度問7並び替え
問7令和2年度
平成29年度
問10
問9
類題似ているが違う問題
問8平成26年度問6並び替え
問9令和2年度問9並び替え
問10新規
問11平成15年度問12
問12令和5年度
令和元年度
下期
問12
問12
問13平成22年度問12

※並び替えは、まったく同じ選択肢で順番が違うだけ。

令和5年度下期試験の実績と過去問との対比

 令和5年度下期試験は、本格的に使いまわしが始まって2回目です。

全く同じ問題「以外」の比較を載せます。

問題を少しいじっているのが6問に増えています。また、きちん修正をした問題もいくつか見られます。問題のいじり方に注目するとよいかと思います。

【令和5年度下期】理論科目 18問/18問(100.0%)

 全問過去問とまったく同じ(選択肢含め)です。

問題No出題元問題No出題元
問1平成25年度 問1問10平成28年度 問10
問2平成30年度 問1問11平成11年度 問3
問3令和3年度 問3問12平成23年度 問12
問4平成25年度 問4問13平成12年度 問7
問5令和元年度 問6問14平成30年度 問14
問6平成15年度 問5問15平成18年度 問15
問7平成20年度 問6問16令和3年度 問16
問8平成9年度 問8問17平成27年度 問16
問9平成8年度 問11問18平成24年度 問18

【令和5年度下期】電力科目 13問/17問(76.5%)

 電力科目は、過去問の「問題修正※1=ほぼ使いまわし」が3問と類題※23問が出題されています。

※1 問題修正:正解以外の選択肢が少し修正されているが選択肢Noは変更されていないし正解の選択肢も変更されていないので、丸暗記でも対応できる問題。

※2 類題:問題も選択肢も作り変えているので、丸暗記では対応できない問題。

過去問の修正の試行錯誤をしているように見えます。こういう修正が令和6年度以降もあると思うので傾向を掴んでおきたいところです。

問題修正は解答に影響のない範囲でいじるようです。

問題No出題元問題No出題元
問1平成24年度 問1問10新規
問2平成27年度 問15
平成19年度 問15
(類題)
問11平成15年度 問18
(問題修正)
問3平成9年度 問2問12平成18年度 問14
問4平成15年度 問4問13平成12年度 問10
(類題)
問5令和3年度 問6
(問題修正)
問14平成18年度 問11
問6平成29年度 問7問15平成14年度 問1
平成9年度 問11
(類題)
問7平成29年度 問13問16平成18年度 問17
問8平成20年度 問9
(問題修正)
問17平成19年度 問17
問9平成15年度 問9問18

【令和5年度下期】機械科目 15問/18問(83.3%)

 機械科目は問題修正2問です。過去問の類題は見当たりませんでした。問題修正は電力同様に解答に影響のない範囲で正解以外の選択肢を少しいじっています。

問題No出題元問題No出題元
問1令和元年度 問2問10平成29年度 問10
問2新規問11平成25年度 問10
問3令和元年度 問4
(問題修正)
問12平成29年度 問13
(問題修正)
問4新規問13平成7年度 問13
問5新規問14平成12年度 問11
問6平成13年度 問4問15平成16年度 問15
問7令和元年度 問7問16平成30年度 問16
問8平成9年度 問3問17平成30年度 問17
問9平成28年度 問8問18平成20年度 問17

【令和5年度下期】法規科目 12問/13問(92.3%)

 法規も問題修正のみです。1問だけです。電力・機械と同じように、解答に影響のない範囲で正解以外の選択肢を少しいじっています。

問題No出題元問題No出題元
問1平成28年度 問10問8平成28年度 問9
問2平成26年度 問4問9平成23年度 問9
問3平成10年度 問2問10平成27年度 問10
問4平成21年度 問6
(問題修正)
問11平成28年度 問13
問5平成30年度 問3問12令和元年度 問12
問6平成24年度 問7問13令和2年度 問11
問7新規

令和5年度上期試験の実績と過去問との対比

 令和5年度上期試験は初めて本格的に問題使いまわしが始まった回です。

本当に同じなのか確認する意味で、全問題について過去問題との比較を載せます。

1問(機械科目)を除き、使いまわしの問題はまったく同じ(選択肢の並び順も含め)構成となっていることが分かります。問題をいじっている数も1問だけなので少ないです。

【令和5年度上期】理論科目 15問/18問(83.3%)

問題No出題元問題No出題元
問1平成21年度 問1問10平成16年度 問9
問2平成13年度 問2問11平成22年度 問11
問3平成10年度 問2問12平成17年度 問11
問4平成25年度 問3問13新規
問5平成25年度 問6問14平成15年度 問13
問6平成9年度 問5問15平成22年度 問15
問7新規問16新規
問8平成24年度 問7問17令和3年度 問17
問9平成14年度 問6問18平成28年度 問18

【令和5年度上期】電力科目 13問/17問(76.5%)

問題NO出題元問題NO出題元
問1新規問10平成10年度 問8
問2平成19年度 問3問11平成21年度 問8
問3平成15年度 問3問12平成26年度 問7
問4新規問13平成28年度 問6
問5平成24年度 問5問14平成15年度 問14
問6平成22年度 問12問15新規
問7令和3年度 問7問16平成16年度 問16
問8平成18年度 問9問17新規
問9令和元年度 問10

【令和5年度上期】機械科目 14問/18問(77.7%)

問題No出題元問題No出題元
問1平成24年度 問1問10令和2年度 問10
(類題)
問2平成29年度 問1問11平成20年度 問11
問3平成28年度 問3問12新規
問4平成16年度 問4問13平成18年度 問13
問5平成15年度 問5問14平成26年度 問14
問6新規問15新規
問7令和2年度 問7問16平成24年度 問15
問8平成24年度 問8問17新規
問9平成29年度 問8問18平成24年度 問18

【令和5年度上期】法規科目 11問/13問(84.6%)

問題No出題元問題No出題元
問1平成25年度 問1問8平成25年度 問3
問2新規問9令和3年度 問8
問3平成13年度 問1問10新規
問4平成18年度 問6問11平成26年度 問12
問5令和1年度 問4問12令和元年度 問13
問6平成28年度 問8問13平成30年度 問11
問7令和3年度 問9

合格体験記のお願い

 令和5年度下期試験が終わっています。受験されたみなさま大変お疲れ様でした。

管理人

電験3種に合格されましたら、ぜひ合格体験記を教えてください。私の中の情報は色々古く、令和版の学習法が知りたいです。少し面倒かもしれませんが、記録も兼ねて投稿いただけるとうれしいです。

コメント

  1. これは素晴らしい分析です。

    受験したときに、あれこの問題どこかでみたことがある?と頭に浮かびました。

    受験前に知っていればもっと有利だったと思います。

    本当にありがとうございました。

    • コメントをいただきありがとうございます。ホームページを移転して初の書き込みをいただきうれしく思います。移転に時間がかかっており、新しい記事を書くことができていませんが、移植作業が完了したら上のような新しい記事を作って発信していきたいと思っていますので、たまに覗いてください。

  2. いつも参考にさせていただいております。

    • コメントを頂戴し、ありがとうございます。移転作業もぜんぜん終わりませんがちょっとずつ新しい記事も書いていて、アクセス数が伸びてきています。こうしたコメントいただけますとモチベーションにつながります。引き続きよろしくお願いします。

  3. 非常に参考になる分析ありがとうございます。
    是非とも令和6年の上期・下期の分析も拝見したいです。
    気が向いたらよろしくお願いします。

    • コメントありがとうございます。たった今、令和5年度(上期・下期)分析を完了して記事を修正し終えたところでした。さっそくのコメント頂戴してモチベーションにつながります。

      この記事、すごいアクセス数になったので、令和6年度もリアルタイムに分析していきたいと思います。よかったらまたぜひ見に来てください。
      古い方のホームページ移転もあと一息になってきたので、移転完了したらもっとたくさん新しい記事を書いていこうと思っています。引き続きよろしくお願いします。

  4. 大変有益な情報をありがとうございます。
    令和4年(上期下期共)の機械、理論の過去問使いまわし情報を探しています。
    どこかに載っておりますでしょうか。

    • こんばんは。管理人です。
      ごめんなさい。令和4年度は確認していません。流用率はかなり低めのようです。「電験過去問データベース」で検索してみられると、過去問の大まかな問題の内容を確認することができますので、大雑把にはそれで突合せ作業をすることが可能です。可能性のあるものを抽出して実際の問題文と照らし合わせることで確認が可能となりますのでお時間があれば確認してみてください。

      • 承知しました!
        ありがとうございます!

  5. CBT試験はランダムで出題されているのでしょうか?
    アンケート見る限り多少ばらつきが見られます
    本筆記試験とCBTだと問題が違う可能性もありそうです

  6. いくつか出題パターンがあるのか、完全ランダムで選出されているのかは分かりませんが出題は人によって違い、当然筆記試験の問題とも違うと公式アナウンスが出ております

  7. **投稿頂いた一部コメントを管理人で削除させていただいたのでお知らせ**
     20240718_22:30一部管理人コメントも書き換え

    <CBT受験者のみなさまへ>
    管理人です、こんばんは。
    CBT方式の受験大変お疲れさまです。
    また、サイトへの訪問ありがとうございます。

    みなさま方が引き続き健闘されますことを祈っております。

    1点お願いと注意事項を書かせてください。

    みなさまご承知のとおり、
    「CBT方式における試験問題の第三者への非開示(漏洩禁止)の同意」
    事項があります。

    具体的には、令和6年度上期試験の受験案内に次の記載があります。
    「SNS上への投稿、インターネット掲示板への書き込み等で、試験問題の具体的内容や出題内容を示唆する書き込み、並びに図・写真などの投稿、その他、公正な試験実施に支障をきたす書き込みば違反行為と見做す場合がありますので行わないでください」

    こうしたことから、試験問題が具体的に想定できるような書き込み等は行わないようご留意ください。

    世の中的にはX等に令和6年度CBT上期試験で「過去問使いまわし」がある旨の投稿をしている方もおられますし、【電験3種】問題作成方針と令和6年度の出題傾向の予測によれば「過去の出題から試験問題構成を行う」とあるため、過去問の使いまわしが出題されることは明らかと考えています。SNS上での投稿を見ても明らかと考えています。

    このため、当サイトへコメント投稿頂く時も使いまわしがあった程度の内容であれば大丈夫かと思っていますが、「過去問と同じであるが〇〇のように変えてあった」「〇〇年~〇〇年の間から出題された」くらいになると具体的な内容にみられる可能性があると考えられます。

    どの程度までこれに抵触しないか判断はできませんが、もし、せっかく善意で情報を下さった方が「違反行為」と見做されてしまいなんらかの不利益が生じてしまうと私としてこれ以上悲しいことはないと考えています。

    先日まで私も使いまわしがどのくらいあったと感じたかのアンケートを安易してしまいましたが、サイト閲覧者の方より上記に抵触する可能性があるのでは?というご指摘を頂きアンケートを終了しました。(感想の聞き取り程度の認識で、試験の状況も知りたくアンケートをしていましたが、大丈夫という確証もなかったため。いつの間にか善意の投稿者が違反になっては怖いため)

    すでにご留意頂いていると思いますがCBT試験に関して何等か書き込み頂くときは、試験問題の内容について触れてしまわないよう引き続きご留意をお願いします。またすでに書き込み頂いた内容でも修正等の要望あれば遠慮なく管理人への問い合わせメール等でお知らせください。また、危ないと感じたものは、投稿者の方への不利益がでないよう管理人判断で一部削除等を行う場合もあります。

    私としては、少しでも有益な情報を多く広く取り扱いと考えてもいますが、それ以上に善意の投稿いただいたサイト閲覧者の皆さま方に何らの不利益も生じていただきたくない思いを強く持っています。

    また、〇点取れた・合格できた・短く感じた・やり易かったetc・・・CBTの感想はいっぱい教えて頂きたいと思っていますのでこうしたコメントややりとりをこのコメント欄を活用いただけるとうれしく考えます。

    少し怖いことを書いてしまいましたが、末永く当サイトにお越しいただけるよう願っております。

  8. CBT試験を受けてきました。スコアは理論65、法規が85でした。
    特に今回の試験で役に立ったのは、ここのサイトの分析情報や他のSNS等々で書き込みされている内容、なにより電気技術者試験センターが発表している。問題作成方針の

    「過去の出題から試験問題構成を行う」

    というところから、試験問題の構成を予想し、過去問15年分に範囲を絞り学習。獲得できそうな得点の予想もしたうえで試験に挑みましたが、ほぼ予想した通りの結果となりました。
    試験受けて思ったのは、やっぱ過去問は20年くらいやったほうがいいなということ。
    ですが今週は電力、来週は機械の試験があるので、今から方針転換しても間に合わないことから、このまま15年分で残りがんばってみます。

    • らーさんのこのコメント、受験者の方にとても参考になると思いましたので、本サイトの電験3種受験体験記のまとめページの下の方にCBTの感想としても転載させていただきました。
      貴重なCBTでの体験コメントいただきありがとうざいました。

      【電験3種】合格体験記(受験体験記)【投稿】

  9. 電力の試験受けてきました。スコアは75でした。
    やっぱ、いくら過去問で構成することもあるとは言え、なめてちゃいけませんなーと思った。
    どうやら今回は計算問題の的を絞ったのが出てきて、運が良かったので75もいってるけど、外してたらヤバかったです。

    残り機械だけですけど、実は苦手なんですよ。。。
    でも、あと1個なのでがんばります。

  10. らーさんお疲れ様でした
    機械、頑張ってください
    私は機械55点でした
    CBTは調整は無いと思いますが、一縷の望みにかけています

  11. らーさま

    こんばんは。
    いずれも合格見込みとのことおめでとうございます!!
    ここまで3科目合格、残りの機械も勢いでがんばられてください。

    「過去の出題から試験問題構成を行う」

    が始まる前からでも、「10年分」の”解き方”をある程度覚えていれば大体合格が狙える試験だと思っています。同じような解き方で解ける問題がたくさんありますし、見たことある問題がでればラッキーです。

    当日まで1問でも問題に取り組まれ、「合格」されることをお祈りしています。

    ひーさま

    こんばんははじめまして。
    CBTも得点調整あるようです。

    詳しい出題パターンや得点調整の方法はまったく不明ですが、電気技術者試験センターに聞くと「ある」と教えてくださりましたし、公式サイトでもあるような表現が見て取れます。
    詳しくは以下を見てみてください。

    【電験3種】CBT方式の合格基準点に調整はある?60点?

    可能性は高くないかもしれないですが、ゼロではないので正式発表まで希望を捨てず待ってみられたらと思います。

  12. ひーさん、ありがとうございます。
    機械はやっぱり難しいですよね。スコアが55だったということですが
    管理人さんもおっしゃるように合格点の調整はあるようですので、
    まだあきらめずに結果を待ちましょう。

    管理人様、いろいろと情報ありがとうございます。
    もう試験はこの日曜なので、最後の悪あがき中です。
    過去問周回中でも、理解を深められそうなものは引っ張って
    ということを繰り返しやってますが、私にとって自動制御は電気ではなく暗号の世界です(笑)
    とにかくこんなレベルですけど、試験当日までがんばってみたいと思います。

     

    • 管理人様、らー様
      ご返信ありがとうございます
      機械の結果を引きずってしまっており、残り一つの法規の仕上げに集中できない心境でしたが、おかげさまで集中できそうです
      理論、電力は70、75だったので、とにかく今は法規の合格を目指して集中します
      私も日曜に受けます

  13. ひーさん、お互い日曜日がんばりましょう。
    同じ電験受ける人がいるのが分かって、なんかうれしいです。
    私は法規は15年分の過去問周回で結構いいスコアいきましたから、
    そのあたりで回るとよいかもしれません。

    私は機械で、今は過去問周回中です。が、やっぱ苦手ですw

  14. らーさん
    アドバイスありがとうございます
    過去問周回頑張ります!

  15. 管理人様、らー様
    法規8割超えました。一安心です。
    別記事での管理人様のアンケートでCBTでも55点で合格の情報があるので、少し期待して待ちます。もしダメなら来年2月に再チャレンジするだけです。

    • ひーさま
      試験大変お疲れ様でした。3科目は合格確実、1科目だけ55点、合格しているとよいですね、得点調整あることをお祈りしています。ですが仮に残念な結果となられても、ここまで取り組まれたら次はぜったい大丈夫だと感じます。
      もうしばらく気持ちが落ち着かないと思いますが、とりあえずは試験勉強から解放されて、しばらくのんびりされてください!
      吉報となることをお祈りしています。

  16. ひーさん、法規8割超えとのこと、おめでとうございます。
    これであとは合格得点の調整にかけるだけですね。 いろいろ情報を調べてみたところ、
    CBT試験での調整は人によって出題が変わることから、出題された問題ごとに、
    過去どのくらいの正解率だったかというパラメータがあって、それに基づいてやるのでは
    ということが言われているので、あとは座して合格発表を待ちましょう。

    私も今日、機械の試験でした。 過去問使いまわしだからーといってナメてちゃいけませんね。
    アレはww

    も私は学力的にイマイチなので、情報分析とか試験の技的なもののほうを駆使した
    のが良かったのか、スコア60でほんとギリ滑り込みセーフ?
    合格発表見るまでは、安心できません
    風呂入って、散髪して、正装して行ったのが良かったのかもしれません。ww

    でも、受験方式はCBTで良かったなとほんとに思います。
    筆記だったらダメだったでしょう

  17. かなり前に合格済みで
    少し教育担当になり
    今回三種受けて来ましたが
    電力、機械で選択肢を変更した
    問題が多数出ていたと思います
    電力は新規も多く
    恐らく過去問暗記組対策かと
    思いますが、キチンと解ける人でも
    順番で覚えてしまうとミスもありうる
    かもです、今後数字の丸暗記では
    厳しくなりそうです。
    勿論年ごとに簡単な科目は作ると
    思いますが。

    • コメントありがとうございます。
      出題方法も合格率を見ながら試行錯誤中なのかなという印象ですね。
      丸暗記対策しつつ、CBTに耐えられる問題数確保をしてゆくのでしょうね。いくぶんランダム性があってよいかなと思いますので、「去年・今年が一番のねらい目だった」と言われるような気がします。

  18. 詳しい分析、解説すごいですね。私もH28年に受験し、苦労して一発合格しましたので、なんだかなぁ・・・な気分ですね。しかし、この使いまわしパターンどこかで見たぞ??と思ったら、一陸技の試験とそっくりですよ!あれがまさしく、この使いまわし方式。同じような問題なのですが、求める単位が変わっていたり、選択肢が変更、与えられた条件が何パターンかあるなどでした。電験の後に陸技を受験しましたが、圧倒的に楽に合格できました。これからの3種も、こんな感じで定着しそうですね。

    • 私も令和6年1月に1陸技を受験しましたが同じ感想を持ちました😆
      工学Bが「まったく同じ問題」ではないのと、技術的な問題だけど虫食いのところを変えたり計算は数字を変えたり微妙に変えることで丸暗記対策もされている感じでした。
      が、出題パターンが数パターンだけなので過去10回分くらいをしっかりやっておけば全然楽勝になりました。90点くらい取れたと思います。

      電験はまだ問題のいじりようが少ない気もしていますが、1陸技的になっていくんだろうなぁと私も思います!

  19. 令和6年度上期試験分のデータを反映して更新しましたのでお知らせします。令和5年度までとは明らかに傾向が変わり、「丸暗記対策」をされているように感じます。それでも過去問対策は依然として有効です。

タイトルとURLをコピーしました