私の受検に必要な実務経験は、2級電気工事施工管理技士 施工経験記述例 でも述べたように、「施工監督(発注者の立場での工事監理業務)として、変電所設備の保護リレーや遠隔監視制御装置の取替に伴う配電盤設置や制御ケーブルの張替え、停電切替などの業務経験」です。
どんな工事が実務経験になるのか分かりづらいので、自分の経験が怪しげな場合は必ず確認した方がよいと思います。願書の書き方も複雑で分かりにくく、受検するための手間は最悪です(笑)
受検準備
そんなこんなで願書を出し終えて、試験勉強を始めたのが約2週間前です。
まず、午前の学科試験から始めることに。
過去問しか買っていないので過去問をやってみますが、そんなに難しくはありません。
送配発電とか電気理論の部分などは楽勝です。
問題は電車関係と、工事現場の知識(重機とかコンクリートのこととか)が知らないことだらけなので、そこを重点的に重ねて過去問を反復です。過去問と似た問題が多いので、やりやすいです。
しかし、結局電車関係の問題は十分理解できないし、テキストも無いので勉強も十分できず、吸上変圧器・・・???みたいな感じで結局十分な勉強はあきらめました。
出題数は少なく選択問題で選ばないこともできるし・・・
同じ問題が出たら答える程度で深くは勉強しないことにしました(汗)
それから、消防設備の関係の問題がけっこうでます。
消防設備士を受けたことのある方なら良いのかもしれませんが、初めての内容だったので、しっかり過去問繰り返しやりました。消防法の関係の問題もけっこう出るので、これも繰り返しやるしかない感じです。
あとは、2種の電気士みたいな問題(分岐回路の電線の長さとか)も出ます。復習になりますが、この辺りの部分と、関係法令の部分を重点的にやりました。通しでは、6年分を3回くらいはやったと思います。
基本的に学科は過去問の繰り返しで大丈夫そうです。
次に午後の実地試験です。
こちらは、記述式の試験ですから、ある程度書けるようにしておかなくてはダメです。ただ、語句の言葉の解説系の問題は、知ってるのが何個かは出るだろうと楽観視して、あんまり勉強していません。
この試験の目玉は何と言っても「施工経験記述」になります。
安全管理と工程管理について、PCである程度下書きして、加除訂正を加えて2時間程度で書き上げました。自分の書いた文章ですので、紙に書く練習はしていません。何度か読み直して、頭にポイントとなるキーワードを入れておく程度でした。
最後に「安全に作業できた」と入れるのをワンポイントにしてみました。
また、ネットワーク工程表の関係の問題が必ず出る(注:20240203追記:現在は計算問題に変わっています)ようなので、この練習を確実にしておきました。何問か練習してたらコツがつかめますので大丈夫です。これも勉強していないと解けないのでしっかり練習しました。
法規の関係は、「弘文社」の実地試験の本に法令の練習問題が固めて書いてあるとこがあるのでそれで勉強を。法規の関係は、誤った部分を書き直す形式のもの(注:20240203追記:現在は選択式に変わっています)なので、一応押さえておかないと当日適当に書くということはできません。統括安全衛生責任者など、仕事でも関係するような内容も多いため、あまり苦にはならないというか、改めて勉強できてよかった感じです。
受電設備の単線結線図なども多分大丈夫と思って勉強はしていません。
全体的には読むばかりで、書く練習はしていません。
試験当日
当日は、、、
・学科試験が10:30~13:00
・実地試験が14:00~16:00
の試験時間があります。そしてこの試験、途中退室したら問題が持ち帰れません。
一応最後までいるつもりでしたが、、、
すごい時間が余ります。
午前の試験でも1時間くらい、午後も1時間くらいで終わるでしょうか。
問題持ち帰りたい気持ちもありますが、午前は退出して午後に備えた方が無難かもしれません。
午前は、選択問題があるため、解答数以上答えないように気をつけながら進めます。
過去問の練習をしていればけっこう簡単でした。
けっこう時間が余ってしまったので、途中退室してゴハンを食べに外へ。
学校内が退室した人であふれてて、入っておく部屋なども用意されておらず、すごく寒い思いをしたので服をしっかり着ていく必要があると思います。
午後は、練習した施工体験記述をさらっと書き終え、記述式の問題は適当な答えを書きなぐりこれも早く終わったので退室しました。とにかく時間がすごい余るので、時間が足りないという心配はなさそうです。
結果は無事に合格でした。
経験のある方ばかりが受けるので合格率も50%程度あり、受けやすい試験と思います。
上記は平成20年度受検(当時27歳)の時に書いた合格体験記です。今(2024年2月)読むとずいぶん軽く(甘く)受け止めてやってしまっているように感じました。(たまたま受かっていますが)もう少し真面目に取り組んだ方がよいと今では思います。(ナメているように見えるのは、おじさんになった証!?)
2級は書く量が少ないので実務経験豊富な方はある程度大丈夫かもしれませんが、やはり試験なので、施工経験記述は何度か書いてみた方がよいし、字句や用語の説明も知った言葉が多く出るとは思いますがアウトプットする練習はした方がよいと思います。
人気記事(過去48時間)