誘導機

電気機器

かご型誘導電動機の始動方法(全電圧・スターデルタ・リアクトル・コンドルファ始動法)

誘導電動機には「かご型」と「巻線型」の2種類があります。ここでは「かご型」に分類される誘導電動機の始動方法について紹介します。かご型と巻線型の構造的な違いは次のとおりで、2次回路(回転子)の電気回路を外部へ引き出しているかどうかが大きな特徴...
電気機器

誘導電動機の電圧と電流とトルクの関係

「誘導電動機は電圧を下げると電流が増える。」と言う話皆様こんにちは今回のお題は「誘導電動機は電圧を下げると電流が増える。」です。電気屋の常識と反対の事態が起きるそうです。この電動機の特性を知らなくても、使えれば良いのですが、知っていた方が何...
電気機器

誘導電動機の速度制御(原理、ベクトル制御・セルビウス制御)

誘導電動機を速度制御速度制御する話(改)USO 訂正版皆様こんにちは 今回は誘導電動機の速度制御の話を書きます。こんな話を覚えても、実社会でどの程度役に立つのか不明ですが、知らないより知っていた方が良いと思います。何かの話のネタにでもなれば...
電気機器

誘導電動機のスターデルタ(Y-Δ)始動時の電流

三相誘導電動機のスターデルタ始動時の電流について三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です。皆様ご承知の様に、スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です。この始動方式を用いた場合の、始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明...
電気機器

誘導機と同期機の「回転磁界」とは?~仕組み、原理の概念~

「回転磁界」とは、誘導機と同期機の固定子部分に用いられる仕組みで、磁極が「機械的には回っていない」けど「電気的には回っている」状態を作り出すものです。この概念を理解することができる解説資料です。