【エネルギー管理士】(電気)合格体験記 オズボーン様

エネルギー管理士(電気)

【No.031(2013.04.21)】

通算何年で合格?

 9ヶ月

使用した参考書

・図解でわかるはじめての電気回路
・電験3種 よくわかるシリーズ
・エネルギー管理士試験 電気分野徹底研究
・エネルギー管理士[電気分野]模範解答集
以上

受験体験記

仕事の関係で電気に興味が出たため、受験を決めました。
(エネルギー管理士と電験3種で迷いましたが、なんとなくで。)
が・・・大学の専攻も電気とは無関係であり、高校物理の知識もほとんど
忘れている状態でしたので最初は非常に苦労しました。
私のように電気についてほとんど無知の状態で受験する方は少ないと思いますが
少しでも参考になればと思います。

学習スケジュールは下記の通りです。

12月~
『図解でわかるはじめての電気回路』を読んで電気の基礎を学びました。
あ~高校でやったな、こんなのと思いながらなるべく手を動かして、体を馴らし
ていきました。完全に理解しようとは思わず、電気の概要を把握することに努めました。

1月中旬~
エネルギー管理士については良い参考書はあまりないと聞いていたので、範囲が
重複している『電験3種 よくわかるシリーズ』を理論、機械、電力と続けて
読み込んでいきました。
機械、電力については解答を見ながら、問題を解きました。正直機械的に解いて
いるだけで、あまり理解はできてなかったと思います。。。
ただ理論については時間をかけ、解答を見ながらではありますが、なるべく頭を
使いながら問題を解きました。
(やってるうちに楽しくなってしまっただけですが、結果的に理論を重視した
ことが非常にプラスであったと思います。)
この時点で選択問題は照明と電気加熱に絞りました。(このサイトのご意見を参
考に決めさせていただきました。)
他の選択科目は全く手を付けておりません。

3月~
あくまで電験の参考書をやっただけなので、エネルギー管理士の試験はどんなもん
なのかという思いで『エネルギー管理士試験 電気分野徹底研究』を読み始めました。
なんだかんだと、基礎力はついていたようで、この参考書の例題については
少しは解ける状態になっていました
(この頃から電気の勉強がそんなに苦じゃなくなりました。それまでは正直辛かった)。
ただ、詳しく書きすぎている参考書なので、何度も読むものではないと判断し
さっさと過去問に移ろうと判断しました。

4月~
『エネルギー管理士[電気分野]模範解答集』で過去問を解き始めました。
H23~H19までの5年分を合計2週しました。
1週目は5~8割程度の正答率で、2週目は大体9割程度取れたので自信をつけら
れたと思います。
過去問を解く段階では1問1問しっかりと理解しながら解きました。
間違えた問題は当然ですが、なんとなく正解してしまった問題も必ず見直しをしました。
計算問題はかなり得意になっていたのですが、暗記モノには正直かなり苦労しました。
電気の実務経験がないため、細かい数値の前に単語自体を暗記しなければいけない
ことが辛かったです。
計算問題と違って、暗記モノに関しては試験と割り切って丸暗記した部分も多いです。
暗記モノはノートにまとめて、会社の昼休みとかに時間をつくってみてました。

試験結果ですが
科目Ⅰ:32/45
(問1:10/12 問2:7/13 問3:15/20)
科目Ⅱ:39/51
(問4:18/20 問5:9/19 問6:12/12)
科目Ⅲ:50/59
(問7:14/14 問8:9/10 問9:15/17 問10:12/18)
科目Ⅳ:34/47
(問11:8/9 問12:6/13 問13:12/15 問15:8/10)

で、無事合格することができました。
当日の試験について1つアドバイスさせてください。
科目Ⅱの電気理論で相互インダクタンスを求める時かな?(手元に問題がありませんので
違うかもしれません)緊張もあり、どうやって求めるのかド忘れしてしまいました。
まずいな~と思いましたが、エネルギー管理士は選択問題でかつ、問題の中にヒントが
たくさん入っています(記号や係数等)。
結局、これっぽいなと目星をつけた2つについて、2パターンで問題を解き進めて、そのあとの式に
すっぽりはまった(記号の分母や分子、係数等)方を解答とし、もちろん正解でした。
本番では緊張もあり、時間制限もあるため非常に焦ります。
私のようにど忘れをしてしまうこともあると思います。
しかし、落ち着いて問題文全体と選択肢を見渡せば必ずヒントがあり、そこから正解できる
ことだってあります。
本番当日に落ち着いて試験に臨むためにも、過去問を繰り返し解いて自信をつけてください。

やはり受験をしてみて、出題範囲も広く、苦労すると思います。
勉強時間もそれなりに必要です。
私は毎日大体1時間程度勉強し、それを9ヶ月続けました(土日は2時間ぐらいしたかな)。
仕事で疲れていても、最低30分は机に向かう、毎日続けることを意識し続けました。
というのも、この試験は問題自体は非常に”素直”で、解きやすいものであると感じたからです。
科目合格制度もありますし、努力をすれば必ず合格できる資格だと思っています。
こつこつ地道に頑張っていきましょう。応援しています。

最後にこのサイトには、試験の傾向や学習方法、学習スケジュール、選択科目の決め方等
様々な局面においてお世話になりました。
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました