【No.025(2012.02.09)】
何回目の受験?
1回目
使用した参考書
【電力】
電験2種一次試験標準テキスト 電力/電気書院
【機械】
電験2種一次試験標準テキスト 機械/電気書院
電験二種実践攻略 機械/オーム社
【法規】
電験二種実践攻略 機械/オーム社
【二次試験】
電験二種計算問題の徹底研究/オーム社
電験2種これだけ機械・制御 計算編/電気書院
電験2種これだけ電力・管理 計算編/電気書院
「標準テキスト」は、非常にわかりやすい教科書的な参考書です。
電気にあまり詳しくない私でも、内容がすんなりと入ってきました。
ただ、内容に不足があるので、
この本の中に色々と書き込んで自分なりの参考書を作り上げました。
法規は先に「実践攻略」を買ってしまったので、時間的・経済的理由で断念しましたが、
法規もこの参考書にすればよかったと思っています。
ほんとオススメです。
二次試験の参考書、「徹底研究」と「これだけ」は、 同じ問題でも違った解き方をしていたり、
それぞれの問題集にない問題を扱っていたりするので、 2種類やってよかったと思います。
受験体験記
せっかく勉強するならと、エネルギー管理士も同じ年に受験することにし、2011年2月くらいから徐々に勉強を始めました。
もともと、2種は2年で取得することを目標としていて、今年はエネ管と、1次の3科目合格、来年2種取得、の計画を立てました。
なので、9月の1次試験までは、ほぼ1次試験の勉強のみ、終わってすぐにエネ管の勉強に取り組み、その後、1次の合格発表までは何もしませんでした。(電力が45点(50%)で、落ちたと思っていたからです。)
1次合格発表の翌日から、8日間で「これだけ」2冊を一通りこなしました。
まったく手がつかないので、ほぼ答えを写す、という作業ですが。
2順目は、1順目で出来なかった問題のみ、3順、4順目は、それでも出来なかった問題のみ、と繰り返しました。その間に「徹底研究」も2順、3順とこなしました。 それだけ繰り返しても出来ない問題(数問)は、解き方を覚えました。
本番は、電力・管理は計算問題のみ4問解きました。合格発表の後、答えを見ましたが、ほぼ間違っていました。(何問かはあってましたが)
機械・制御は、制御の問題は自信がありましたが、のこり1問は半分くらいの出来。
(どの問題を解くかめちゃくちゃ迷って途中まで書いた解答を消して書き直す、という行為を2回も繰り返してしまいました。)
勝因は、中間点だと思います。
1ヶ月間、散々問題を解いたのもあり、考え方があっていたのだと思います。
あと、機械・制御は、時間がない中でも、落ち着いて解くことが何より重要じゃないかと思いました。
人気記事(過去48時間)