【No.044(2009.09.19)】
何回目の受験?
1回目
使用した参考書
<筆記>
①2009年版第二種電気工事士筆記試験標準解答集(オーム社)→計算問題の解答が他より分かりやすかった。
②第二種電気工事士らくらく学べる筆記+技能テキスト(電気書院)→保険で買った1冊、①を繰り返し勉強すれば大丈夫!
<技能>
①一発合格第二種電気工事士技能試験公表問題(電波新聞社)→手尺で寸法を測るやり方が気に入った。大雑把な性格や合理的な人向き?また、複線図の描き方が一番分かりやすかった!
②2009年公表問題版二種電工技能試験DVD付(オーム社)→これも保険で買った1冊。やっぱりYouTubeの動画でみるより分かりやすい。
使用した工具
楽天市場の某Mショップで買った”P-956”のセット
※もうひとつの高いケーブルストリッパよりもP-956の方が二種電工には向いているような気がする。P-956で実技は受かったようなものだった!
指定工具以外でこれが大活躍した
-
受験体験記
<学習期間>
筆記:3月から6月初旬
技能:6月(筆記試験の1週間前から開始した)から7月下旬
<感想など>
筆記は理系の方なら過去問題の繰り返し(3回以上が望ましい)で大丈夫です。理系でない方でも、まず暗記でクリアできる所(鑑別や法令)から覚えていって幅を広げていけば合格はできると思います。大事なのは繰り返して学習することです!
技能も基本的には練習あるのみです。また、P-956は必須です。これもよく練習して使いこなせるようにしておきましょう。加えて、電工ナイフでの剥ぎ取り練習もできるようにしておくと鬼に金棒です。
それと、”試験会場の机の上は非常に狭い”ので新聞紙(広げていない状態)の上などの狭い場所でしっかり練習したらベストです。本番で周りのみんながパチパチ配線し始めても落ち着いて自分のペースでできれば合格は自然と見えてくるでしょう。