返信先: LRT ← 路面電車じゃないよ!

#9624
おじさん

    こんばんわ。負荷時タップ切替変圧器の運用についての記事はあまり見たことが無いですね
    系統図を見ると発電所の送電端には概ねLRTがついてる
    発電機の電圧調整はAVRとLRTがあり、使い分けをどうするのだろうと昔から疑問ですが
    発電機が複数台備えられている発電所では発電機の出力はいったん所内の母線に並列接続され、この所内母線から送電用主変圧器を経由して送り出し遮断器~外部送電線へ接続する構成となっている。発電所の主変圧器は殆どがYY△結線でLRT付でしょう
    母線に接続される複数の発電機は並列接続で母線に接続するから電圧や力率を発電機個別のAVRで調整し、母線から外部の送電線へ接続したときの電圧調整をLRTで行うのかなと考えてみました。
    変電所LRTの運用については明日

    タイトルとURLをコピーしました