【No.010(2005.09.05)】
何回目の受験?
1回目
使用した参考書
筆記:第二種電気工事士 筆記試験の完全対策 なるほどナットク!
第二種電気工事士筆記試験標準解答集〈2005年版〉なるほどナットク!
技能:第二種電気工事士技能試験標準解答集 (2005年版) なるほどナットク!
使用した工具
-
指定工具以外でこれが大活躍した
-
受験体験記
4月上旬 いざ申し込み!
筆記試験参考書購入!勉強開始!(一日1時間程度)
4月中旬 飽きる。
4月中旬~5月中旬 参考書がほこりで白い。
5月中旬 筆記試験受験票送付されてきてあせりまくる。猛勉強開始!
(一日5時間程度ひたすら過去問)
6月5日 筆記試験
7月4日の合格者受験番号検索までの日々がストレスが溜まり
心身共 につらい時期。
7月上旬 筆記試験合格!(たしか88点だった)
技能試験参考書購入!勉強開始!(一日3時間程度ひたすら複線図に慣れる)
7月中旬 過去問&単位作業をやりまくる。
(学校の講習会をあわせると一日6時間程度)
7月24日 技能試験
合格者受験番号検索までの日々がすさまじいストレスの量が溜まり心身共に非常につらい時期。 (今年はすっきりしない夏休みだった。)
9月上旬 技能試験合格!
これから電工2種を受けようとしてる方々へ
参考書は過去問だけでぜんぜんおっけーと思います。過去問題集にも十分公式と かのってますし。できるだけ安く受けたほうが良いかと。筆記はひたすら過去問 に慣れたらおっけー。(筆記は3週間の勉強で通った)技能は複線図に慣れる。 そしてまたまた過去問に慣れる。単位作業もまたまた慣れる。要は「慣れ」です 。同じ問題を何度も繰り返して慣れましょう。