返信先: 2025年度の資格受験予定

#9413
鹿の骨

    参考書のスコット結線怪説は色々見ましたが、まぁろくなものが無かったです。
    単相変圧器を2基持って来て一次側巻線に中間タップを切って・・・云々。
    よくぞまぁこんなワケワカメの解説なんぞ書いたものよと呆れました。
    大昔の解説書を見ると全く同じ「ワケワカメ解説」が書いてありましたので解説書を新規に書いた人も手抜きをしています。

    当方の解説の画期的な所は△結線の真ん中に電圧計を差し込んだ所です。
    「電圧が在るなら巻線入れれば変圧器になるのでは内科医?」の体です。
    その後△結線をバラバラにして┻結線に組み直せば立派な?スコット結線の出来上がりです。
    序にウッドブリッジ結線もスッタモンダして作りましたが、こんなもの良く作ったなぁと感心しました。
    挙句の果てにルーフデルタ結線(新幹線用)等を見ると「世の中アタマの良い人って居るのね!」と思います。

    タイトルとURLをコピーしました