【エネルギー管理士】(熱)合格体験記・アドバイス じゃん様

エネルギー管理士(熱)

【No.005(2005.10.26)】

通算何年で合格?

 -

使用した参考書

「熱管理士試験講座」一式の4冊
 過去問題集
 月間省エネルギー誌の中の、やさしい計算問題の解き方のページ
 (これは、月刊誌に2ページほど掲載されている分を1年分個人で 集めたものです。)
上記をメインで勉強しました。

図書館を利用し、
 化学のドレミ(どこかのHPで紹介されてました)
 やさしい熱力学(結構わかりやすいです)
を勉強しました。

受験体験記

合格したわけでもないですが自分なりに80,90点 を取るのではなく、60点のラインを取れるように、あきらめるところは 切り捨てて、取れるところは確実にというやりかたで、計算問題をメインに勉強しました。・・・

〔熱管理概論及び法規〕
 とにかく過去問題をこなす。

〔熱と流体の流れの基礎〕
<熱力学の基礎・・・第1編>
  理想気体・・・等容、等圧、等温変化は確実に!他は捨てる。
  実在気体・・・確実に取る!
  湿り空気・・・確実に取る!
  熱機関・・・・各サイクルのPV線図の判別は確実に!計算問題は、理想気体の上記の変化の計算
         ができれば、そこそこ点はとれるかと。出来る限り式は覚えておくとよいですが・・・

<流体工学の基礎・・・第2編>
  過去問題の計算問題の小問題を復習

<伝熱工学の基礎・・・第3編>
  熱交換器の計算を集中して行う。伝熱に関する計算は
  第1章の計算を確実にこなすと、後は応用で可能です。

〔燃料と燃焼〕
  燃焼計算は確実に取る・・・過去問をときまくる。
  各種燃料の分析方法・・・ひたすら暗記
  燃焼装置の特徴・・・ひたすら暗記

〔熱利用設備及びその管理〕
 毎回、選択科目に熱交換器・熱回収装置、冷凍・空気調和設備を選択していますが、職場で目にする設備によりけりなので、一概にいえませんが、比較的、簡単だと思います。必須科目のボイラー、内燃機関はできるだけ暗記しまくりましょ。制御は比例、積分、微分まで大まかに覚える程度で。計器類は確実に点を取る。

タイトルとURLをコピーしました