【No.033(2024.08.06)】
何回目の受験ですか?
1回目
使用した参考書
2024年版 エネルギー管理士(熱分野)過去問題集(オーム社)
エネルギー管理士試験(熱分野)徹底研究
受験体験記
有機化学系で大学のときにカルノーサイクルを学んだ程度。2か月前から開始。法令以外、エネルギー管理士試験(熱分野)徹底研究を使ってある程度の知識を身に着けてから(前半約1か月)、後半1か月に過去問をやっていった。
感想として、過去問を解きながら、徹底研究を参照する程度でよかったと後悔。徹底研究は出題されていない部分がかなり多くページを割いていたり、肝心なことを書いてなかったりで、だいぶ時間を無駄にした。過去問をやるとき、出題されたポイントをノートにまとめて書き出す。過去問は全課目5年間しかできず。
計算問題以外の暗記項目は親近感がないことが多く、前日まで砂漠に水をかける感覚で、全然頭に残らない。それでもあきらめずに当日の朝6時に起きて、移動時間も含めて朝8時まで、課目3、課目4,課目2、課目1の順番で、ひととおり見る。朝8時からぎりぎりまでは、自作ノートの科目1の部分を配布直前まで何回も見る。
課目1は20分前に退出できたので、課目2の部分を配布直前まで何回も見る。今年の課目2は易しかったと思う。そのおかげで20分前に退出。おにぎりを食べながら、課目4(問15と16を選択)の部分を配布直前まで何回も見る。課目4も20分前に退出。課目3の部分を配布直前まで何回も見る。課目3は時間いっぱいまで。
終了直後の感想は、課目1と課目2は手ごたえあり。課目3と4は手ごたえなし。ただ、全ての課目について当日の開始直前まで見ていた内容が結構出た。課目3と4がダメなら、来年10年分にして徹底すると心に誓った。
自己採点の結果、課目1は95.5%(勘が外れてたら67%)、課目2は96%(勘が外れてたら74%)、課目3は87.3%(勘が外れてたら67%)、課目4は82.8%(勘が外れてたら46.7%)で、うれしいことに一発合格の見込み。正解の自信があった計算問題は、全分野の中で科目3の最後のH以外全て正解でした。
結論。勉強時間は最低1か月必要。知識がなくても、過去問を最初からやる。最低5年分をやる。その代わり、5年分は完璧にする(特に理解しておけば覚えなくてもすむ計算問題は特に)。
当日の直前までの粘りでかなり稼げる(途中退出で直前見直しの時間を確保。見直しはマークミスだけの確認で、再度考えたりしない。計算問題の見直しは電卓の押し間違いがないかだけの確認)。
計算問題は完璧にして、覚える項目は間に合わなくても直前の粘りで運よく点がとれるかもしれないので、勉強不足の科目の受験を最初からあきらめるのはもったいない。なお、受験後2日にしてほとんど暗記部分は忘れている。
コメント